絆について

夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案

政府は、夫婦が別々の姓を名乗ることを認める選択的夫婦別姓を導入する方針を固めた。

 早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。

 夫婦別姓の導入は、政権交代により、衆院選の政策集に「選択的夫婦別姓の早期実現」を明記した民主党を中心とした政権が誕生したことによるものだ。民主党は、1998年に民法改正案を共産、社民両党などと共同で国会に提出したが、自民党が「家族の一体感を損ない、家族崩壊につながる恐れがある」などと強く反対して廃案となった。その後も、毎年のように共同提出してきたが廃案となってきた。

 一方、法務省も、96年の法制審議会(法相の諮問機関)で選択的夫婦別姓の導入が答申されたことを受け、夫婦別姓を盛り込んだ民法改正案をまとめた経緯がある。強い反発を示してきた自民党が野党に転じ、与党と法務省の考えが一致し、政府提案による法改正が可能となった格好だ。

 民主党などの民法改正案は、〈1〉結婚時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる〈2〉結婚できる年齢を男女とも18歳にそろえる――ことが柱で、おおむね法制審答申に沿った内容だ。

 しかし、別姓を選んだ夫婦の子の姓に関しては、法務省案が「複数の子の姓は統一する」としているのに対し、民主党などの案は子の出生ごとに決めるとしており、今後調整する。千葉法相は17日の就任会見で、夫婦別姓導入に前向きな考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090927-00000001-yom-pol

そろそろ成立するといいですね。しかし、どうもこの自民党内の

「家族の一体感を損ない、家族崩壊につながる恐れがある」

というのが理解できません。苗字が違うぐらいで家族って崩壊するのでしょうか。家族とか、人と人の絆って、そういう形式的なものではないコミュニケーションや経験の積み重ねで作られていくものではないかと。親子の場合だって、やっぱり血と苗字だけではうまくいかないのではないでしょうか。虐待などの話を聞けばそう考えてしまいます。そのような家庭は別姓でも同姓でもどうせ崩壊しています。一瞬「自民党の議員って世襲が多いから苗字大事なのか!」と考えたりもしましたが。
 子どもが疑問に思ったり苦しんだりするとしても「周りがみんな同姓」「別姓だと特別視される」という相対的な要因によるものでしょうから、制度として確立されれば少なくない比率の夫婦が別姓になるようですし苦悩も相当改善されると思います。

 ところで、自民党の「家族の一体感」に代表されるようにここ十年近くは「家族」ばかりが強調されたように思います。これからは家族一辺倒ではなくて友人とか、そういう血縁や経済的依存によらない絆の重要性が語られていく必要があるでしょう。そのような絆が苦しい時には強みになるはずです。またそれは家族と他の絆のどちらが大事とかではなくて補完的であるべきです。
 まあそれに夫婦別姓が何かの効果を持つとは思えないです。おそらく「苗字が違うけど愛があれば家族みんなでオールオッケー」になるでしょう。

 …ドラクエ9の「すれちがい通信」のような助け合い方っていいと思うのですが、なかなか一般社会に落とし込むとどうななるかわかりませんね。あとネットゲームにおける協力ってどんな感じなのでしょうか。